運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
553件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

ですから、この設置基準に通学時間の上限をしっかり設けて、学校をしっかりつくってほしい、さらには、バスも、スクールバス増車してほしいということなんですよね。  今、一時間以上もスクールバスに乗って登校する状況というのは東京の中でもあります。やはり、子供の成長にとっても、これは改善すべき事態だと思いますので、是非この点のしっかりとした対応をお願いしたいと思いますが、いかがでしょうか。

宮本徹

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

二億八千万円の枠ということで、二億分は担保があれば二億、無担保であれば八千万円ということでこの融資の枠を用意していただいているのを、さらに今回のでダブルでつけるということで、枠をかなり広くとっていただいているということではあるんですけれども、例えば私が聞いたバス会社のお話ですと、既に一月の段階でバス増車の手配のために資金を制度融資でもう調達をしていたという背景がありまして、それで今回、バス会社なんかは

森田俊和

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

また、特別減車につきましては、制度がなかなか難しいところがございまして、準特定地域という地域では原則増車が認められておりません。したがって、一旦減車しますと増車することができないので減車できないという制度になっているんですが、今回、コロナ対策ということでございまして、これは特別の減車を認めようということにしてございます。これも更に周知をしてまいります。  

一見勝之

2018-03-23 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

そこで、平成二十五年に議員立法によっていわゆるタクシーサービス向上安心利用推進法が成立し、特定地域では新規参入増車一定期間禁止され、一定強制力のある供給削減措置が可能となりました。同法の立法趣旨は、タクシー運転者労働条件の改善や、これに伴うタクシー安全性利用者利便向上にあります。

羽田雄一郎

2016-11-18 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

貸し切りバス事業につきましては、平成十二年の道路運送法改正により、事業参入増車に当たっての需給調整規制を廃止するとともに、運賃・料金の設定、変更について届け出制とするなど、規制緩和を実施いたしました。安全、安心なサービス確保貸し切りバス事業の前提であり、今申し上げた法改正は安全に関する規制を緩和したものではございません。  

藤井直樹

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

タクシー事業免許制から許可制に移行し、その結果、増車新規参入が進んだと。事故の多発、運転手労働条件悪化をしました。その後、一転、規制強化ということになりまして、二〇〇九年のタクシー活性化法制定となりました。  それに先立つ二〇〇八年十二月十八日の交通政策審議会の答申ではこう書いてあります。

辰巳孝太郎

2016-05-17 第190回国会 参議院 予算委員会 第22号

例えば、福島県の郡山市はたしか増車まで認められるような、そういう、規制改革会議のルールになっちゃうとそうなっちゃうんですよ。ですから、規制緩和すれば何でもいいのかというと、どんどんどんどんそのために地方は衰退していっているんですよ。  ですから、我々国会議員がそういう法律を作ったにもかかわらず、規制改革会議って何の責任もない人たちじゃないですか。

櫻井充

2016-05-09 第190回国会 参議院 決算委員会 第10号

○国務大臣石井啓一君) 平成十四年の規制緩和によりましてタクシー新規参入増車自由化をされまして、サービス多様化により、利用者利便の観点から一定の成果は見られました。  一方で、需要低迷をした、またタクシー車両数増加などによりまして、地域によっては収益基盤悪化をする、運転者労働条件悪化をする、また安全性サービスの質の低下などが懸念される状況となりました。

石井啓一

2016-04-28 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

ただし、需要減少等状況の変化により五両の車両の保有が困難となる場合も想定されることから、需要が回復した際には五両以上に増車することを確約させた上で、一時的に五両を下回る台数減車するということを認めてきているところでございます。こういった五両未満といった事業者、小規模でございます。安全運行確保ということが事業者一般よりも更に重要なことになるというふうに考えているところでございます。  

藤井直樹

2016-03-10 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

また、供給過剰地域では特定地域指定をして減車の方向を協議し、また、準特定地域では増車を回避するといった業者にとっては苦渋の決断を強いられている、それに向けての協議が進められているわけでございます。また、それに関連して、適正化も徐々に徐々に今進み始めているといった印象を持っております。  

河野義博

2016-03-10 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

また、そもそも論として、タクシーが多過ぎて減車させましょうとか増車を避けましょうといった地域に対して、いわゆるタクシー供給過剰地域に対して、またその近郊においても、これが過疎地というふうにみなされる可能性はないと私は思っておりまして、したがって、供給過剰地域では当然、本件をやろうとすれば国交大臣同意が必要ですから、本件、当然に供給過剰地域では大臣同意もなされないというふうに承知をしておりますけれども

河野義博

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

新規の、新しく増車した人たちは減らさなかった。  今後、需給調整の結果を見て、再びタクシー台数をふやす規制緩和を行ったら、また新規業者台数をふやして、減車に協力した既存業者がまた減らす、もしくは苦しむということになるのではないかということを地元の業者も心配しているわけですね。  おかげさまで、改正タクシー特措法を成立させていただきました。

鬼木誠

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

やはり、そこでもう供給過剰でないということになって特定を外れたところで、また増車ができるようになるんじゃないか、それを繰り返すんじゃないかということを、福岡に限らず全国タクシー業者の皆さんは大変心配しているところでございますので、汗を流した者、供給過剰に対応した者、そして安全、安心な輸送に協力し続けてきた人、その人たちの思いを大事にしていただきたいと思います。  

鬼木誠

2014-10-28 第187回国会 衆議院 環境委員会 第4号

今おっしゃるとおり、我々、協力すると言っていますので、今の車では間に合わないから増車しなさいということであれば、いろいろな補助制度やら何やらをつくっていただければ、大いに車もふやすことも可能でございますけれども、使用し終わって、果たしてそれに食料品を積んだり一般のものを積めるかというとそうはいかないと、現実問題であるとございます。  

渡邉泰夫

2014-10-16 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

二〇〇二年の規制緩和により、タクシー業界では新規参入増車による供給過剰、運転者労働条件悪化交通事故増加等が生じてきました。そこで、二〇〇九年タクシー特措法、そして昨年十一月改正タクシー特措法が成立をしたわけであります。ところが、当初本年夏頃とされた改正特措法に基づく特定地域指定基準はいまだに策定されておりません。今日午前中議論のあったとおりでございます。

吉田忠智

2014-10-16 第187回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

タクシー事業につきましては、平成十四年の規制緩和により新しいサービスが出現するなど一定効果は見られましたが、委員御指摘のとおり、多くの地域では期待どおり需要増加せず、新規参入増車による供給過剰のため、運転者賃金減少などの弊害が生じました。  運転者給与水準につきましては、厚生労働省平成二十五年の賃金構造基本統計調査、この調査によりますと、全国平均で二百九十八万円であります。

田端浩